2007/12/31

ブログでLatexを使う

BloggerでLatexを簡単に使うことができます。

手順としてはこれだけ。
  1. FireFoxに、Greasmonkeyというプラグインを導入
  2. Latex for Bloggerというスクリプトを導入
  3. Bloggerの投稿画面上に"LATEX"というボタンが表示されるので、LaTex記法で記入した後、そのボタンを押せば変化される。
さーて、試しにやってみよう。
まずは手始めに正規分布の確率密度関数なんかを書いてみましょう。



できたようです。

数式を使いたい方は、なかなか便利な拡張機能だと思います。

2007/12/12

無線LANを使える図書館

無線LANが使えて奇麗な図書館というと、東京都内ではこの辺りでしょうか。






昨日アカデミーヒルズの六本木ライブラリーで、ワンデーチケットというものを使って潜入してきました。図書館という程本の数は多くはありませんが、利用している方々が品が良いので静かに落ち着いて学習できます。無線LAN対応で、電源コンセント付。スタンドなども借りる事ができ、飲み物を飲みながら館内とそこから見える東京の風景を楽しめます。有料というだけの事もあり、サービスは良いです。ワンデーパスの購入は2,000円。ここぞという時なら使ってみるのも良いかもしれません。

ちなみに会員は月10,000円程。すごい方のプランは60,000円位するみたいです。お金に余裕がある方はどうぞ・・。



千代田区立図書館は地下鉄九段下駅の至近。区庁舎の9階にあります。公立図書館の中では群を抜いて奇麗な図書館です。無線LAN対応で、Ethernetケーブルも無料で貸し出しをしています。コンセントもデスクに付いています。現在ここから投稿しています・・。窓際の席からは、首都高を流れる車が見えます。


他にも


などは無線LANを利用できるようですが、HOTSPOTやBizPortalに加入している必要があります。




色々なところで色々な事をしてみていますが、結局一番大切なのは自分をうまくコントロールすることですね。

2007/12/06

街の新しい情報を調べる

「何でそんな情報知ってるの?」とよく聞かれる街の情報。こんな事をしています‥という今回のエントリー。


自分が住んでいる街に何か新しいお店ができないかなー‥と思う事がありますが、開店準備中の店で、一切外観に表れないような店を探す時に、そういった店を探す方法があります。


引っ越しのシーズン等に、新たに店ができて便利になる場所を選ぶ‥とか、そういった際に使えるテクニックです。



Google等の検索エンジンで、「地名 オープニングスタッフ」と調べると結構ヒットします。自分は街の変化というものが好きなので、時々この方法で新しくできる店を調べています。


非常に簡単な事ではありますが、仕事を探す時にしか見ない求人情報を、こういった所に使う‥という事も可能です。



‥普通にみんなやってる事なのかな?

2007/11/29

どうやらコメントを投稿できないようになっていたようです

このブログ、Googleのアカウントでログインしないとコメントを投稿できないようになっていたようです。
誰でもコメントできるように設定しましたので、コメントお待ちしておりますー。

タスクリスト

案外普通に生活していると、やるべき事を思い出す事に時間を使ってしまっているようです。時間を使うだけでなく、優先順位の高い事を処理するのを忘れた結果、優先順位の低いものに時間やお金等の資源を割いてしまい、結局優先順位の高い事を処理できなかった‥という事が多々あります。やるべき事しかり、買うべき物しかり。

ToDoとスケジュールの管理の、シンプルでよい良い方法は‥?


=オンラインタスクリスト=
オンラインのタスクリスト(ToDoリスト)のサービスは、
などなど、多数存在。
個人的におすすめしたいのは、

Remember the milk


「牛乳を忘れないで。」です。牛乳を買うのを忘れないで‥と。なぜおすすめするかというと、他のサービスや機器と親和性が良いからです。iGoogle上に表示させる事もできますし、好きな時間にメールでreminderを送信する事も可能です。iCalやRSSにも対応しているのでGoogleCalendarやiPodのカレンダーと自動で同期する事も可能です。

あまりにもこういった技術が進歩してきているので、取捨選択が難しいところです。こういったサービスを使ったばかりに、自分が混乱してしまっては元も子もないですからね‥。


=手帳=
やはり常に手元に置いて手軽に書き足せる手帳が一番では‥?という気もします。手帳の良いところはやはり手書きで自由に書ける事と、いつでもどこでもすぐに取り出せる事。
欠点は、オンラインなら簡単に得られる情報をわざわざ手書きで書かなければいけないところ‥かと思います。オンラインのタスクリストですと、その作業を行うにあたって必要な情報を含んだWebサイトのURLや、地図での位置情報などがすぐに入力できます。

=メールだけに集約する=
すべてメールに集約すれば良いという考え方もあります。数年前のLivedoor的な考え方です。堀江さんや山崎さんの、すべてをメールに集約するという仕事術は色々なところで取り上げられていました。

ToDoリストや覚えておきたいことを携帯から自分にメールを送って記録するという事はよくやりますが、ToDoリストにはともかくスケジュール管理にはちょっと‥と思います。


=むしろ何にも持たない=
Simple is the best‥は好きなのでこれもよく考えるのですが、記憶力があまり良くないのでこれはできそうにありません。何をするべきか覚える事に必死で、何にもできなくなりそうです。緊張感‥という意味では良いかもしれません。




一応こんなところかと思いますが、結局は自分がやっていて苦にならない方法でないと漏れが発生してそもそもの目的が果たされないので、ある程度シンプルな方法にするべきですね‥。

あと、スケジュールとタスクリストはしっかりと分けて考えて、タスクリストの中からスケジュールを作成する‥という考え方を取るのが一番合理的な気がします。スケジュールの中からタスクリストを作ってもただの完了チェッカーにしかなりませんが、タスクリストの中からスケジュールを作ればタスクの優先度を考慮してスケジュールを組む事ができます。

2007/11/27

ショートカット

ITリテラシーとして今や常識になっていますが、キーボードのショートカット機能に関して。

Widnowsのキーボードショートカット


MacOSXのキーボードショートカット


一通り全部見てみると、案外知らない機能がある事が判明します。現在某IT企業でアルバイト中ですが、職場の方々のExcelの操作は目を見張る物があります。

むしろ、PCを使う仕事の場合ショートカットを使えない人間は自動的に仕事が遅い人間になってしまいます。日常的によく使う、
  • Ctrl+c
  • Ctrl+x
  • Ctrl+n
  • Ctrl+z
  • Ctrl+a
  • Ctrl+s
  • Alt+Tab
  • Ctrl+w
  • Ctrl+q
  • Ctrl+f
‥などは常識としても、案外自分がよく使う機能にショートカット機能があったりするかもしれません。もしない場合も、ちょっとした設定で付与することは可能ですし、使わない手はありません。


と、そこまでは良いとして、本当はGUIではなくCUIを使えると一番仕事が速いです。MacOSやLinuxの場合はTerminalを開いてUNIXコマンドを使ってファイル操作ができますし、Windowsでもコマンドプロンプトを利用したり(個人的にはあまり使いたくない)、UNIXコマンドに慣れている場合はCygwinをインストールすればUNIXコマンドが使えます。

できる事ならメールもTerminal上で見た方が速いんじゃないか‥と思いまして、最近Mewというソフトの導入を考えています。導入したら動作報告等しますね。

2007/11/26

ライフスタイル雑誌

今月新たに創刊したDUALという雑誌がなかなか良いです。

「20〜30代ビジネスマンのためのモノ&ライフスタイル実用誌」というコンセプトになっています。自分自身ビジネスマンではなく学生ですが、一応日々デスクワークもしてますし、研究も仕事に近いものがあります。

元 々ライフスタイルとか作業効率とかに興味があるので、こういった類の雑誌は読んでしまいます。どうやらTHE21の増刊号らしく(こちらもいつも読んでま す)、次号が楽しみです。残念ながら次号は4月らしくかなりタイムラグがありますが、是非毎月発行にしていただきたい雑誌です。

個人的にはもっと度肝を抜かれるような非常識的なLifeHackがあると面白いのですが、よく考えてみるとこのブログもLifeHackをテーマにしてるくせに誰でもやっているような事しか書いていないので何にも言えません。

早起き生活に関して

早起き生活の起き時間のグラフですが、寝ていない場合は入力するタイミングがよくわかりませんね〜。「寝てない」というボタンが欲しいです。

2007/11/25

ラボ

自転車で通学・通勤をする際に、どういったルートをたどるのが良いのか‥という事は直感的に分かるものではありますが、どの程度の高低差があるのか視覚化できればおもしろいですよね。

アルプス社のアルプスラボというところが運営しているサイトがありまして、そこでは(主要道を使った場合の大体の)最短距離とその道中の高低差が可視化されます。

http://route.alpslab.jp/

色んなルートを登録する形になっていて、道中の写真とかが見れたりしてなかなか面白いですよ。ジョギングや散歩のコースを作るときにも面白いかもしれません。


ところで、最近「〜ラボ」という研究部門を設けて中長期的な戦略を練る会社が増えましたね。サイボウズラボやgooラボ等、その存在自体が実験的であり、なかなか面白いです。このアプラスラボもしかり。インターネット関連では考え方次第で面白いものがたくさんできますからね。サイボウズラボのこの環境はなかなか良さそうですね。

IDEA*IDEA「サイボウズラボへ行ってきた」
(これはバロンチェアかな?)


最近こういった仕事効率をオフィス環境からちゃんと見直す会社が増えてきて、働く側としてはこういった会社を選びたくなりますよね。職場の環境を知的作業のしやすい空間にしなければ、優秀な人間は採用できない時代になりつつあると思います。

こういった流れの先端として、やはりGoogleが挙げられるわけです。社内にシェフがいて、マッサージルームがあって、ビリヤード台があって、飲食無料で、ローラースケートで走り回ってもOKで、おまけに高給。
このアイデアを取り入れて環境を整えている会社が日本にも増えつつあるのでしょうが、何か環境だけで成果に結びついているとは言えない会社が多い気がします。

ただ、従来の日本の労働のシステムというのはあまりにも非効率的な気がするので、こういった形で良い意味で常識を打ち破る形をとる会社が増える事は、これから就職を控えている自分にとっても非常に期待できる事です。HPも最近全社員に自宅勤務を認めましたしね。



もっとも、自分自身の能力を向上させることは怠ってはいけないことですから、努力しようと思います。

2007/11/24

内部的に故障したiPodを自分で直す

「iPodが壊れた。」という発言を今まで何度となく耳にしてきました。大抵はハードディスクが故障した、電池パックの寿命がきた、液晶が破壊された・・・などです。自分にもiPodが壊れた経験があります。


ソ フト的な問題であればある程度は修復可能ですが、内部的な問題であるため半ばあきらめつつAppleStoreのジーニアスバーへ行き、修理すると新品と 同等の修理費がかかると言われました(iPodは基本的に内部が壊れると全とっかえ)。HDDの故障だということは分かっていたのですが、次世代の iPodが出ていたこともあり、考えた結果当時売られていた第5世代を購入しました。もちろん今でもそれを使っているわけですが。


ところで、昨日夜部屋のいらないものを整理していたのですが、例のiPodを久々に見て、直して遊んでみようと決意しました。とりあえずこんな状況↓


「ファイルが壊れておりますよー。」というようなメッセージ。SadiPodとかいうiPodが泣いてるアイコンだとまだ可愛げがあるのですが、これは完全なるHDDの故障。ということでHDDを交換すれば直る可能性は高いのです。




こんなの開くの?っていうiPodですが、ちょっとコツをつかめばちゃんと開きます。





と りあえず開いてみると、ケースの裏と表がイアフォンのジャック部分でつながっているのでそのプリント配線を外します。その後HDDを外します。どうやら東 芝製の1.8インチHDD(薄さの5mm)。表側についているロジックボードの真ん中のでかくて四角い物体がどうやらリチウムイオン電池のようです。これ は1,500円とか2,000円とかで売っているらしいので、電池の寿命が来たら自分で取り替える事も可能ですね。




HDDを外したところ。表のケース側に接する部分にはスポンジが
貼ってありました。これを取り替えるだけでよさそう。






HDD を外したままアダプタに接続して電源を入れてみると(感電しないように気をつけよう)、同じ画面が表示されました。このことから、こういったエラーに関す る表示はHDDから読み込んでいるわけではなく、HDDの外にエラーを通知する機能を持っていることになりますね(そりゃーあたりまえだが)。



・・・と、ここまでやったのは良いのですが、肝心のHDDを買ったわけではないので直ったわけではありません。もしかしたらHDDを物理的に直せるか?・・とかも思ってしまうのですが。
HDDの価格を調べたところ底値で4,000円程。今のiPodで十分なので、購入するかどうか悩みどころです。直したらまた報告しますね。iPodLinuxにでもして。



あー、この記事は若干Geekっぽいですね。本物のオタクから見ればお粗末なHackですが、この配線を見ただけで拒絶反応を示す人達にとってはオタクに見えますかね。

2007/11/22

卒業研究時は常にマルチディスプレイ



たくさんのウィンドウを開いて作業する際に、ノートPCの画面では少々面倒で、特にデータベースのデータをのぞきながらプログラムを書きつつ実行する場合等、同時にいくつかのウィンドウを見たいものです。

そこで自分はこういった作業の際にはラップトップ側にデスクトップ用の液晶画面を接続してマルチディスプレイで作業をします。


結構普通にやられている事ですが、資源があるにも関わらず案外こういう事ができる事を知らない人も多い事が判明したので記事にしてみました。


証券会社のトレーダーみたいにディスプレイ用のアームをつけたら本格的なんですけどね。


2007/11/20

現在3ヶ月無料&工事費無料

FLET'S SPOT3ヶ月無料&工事費無料


何らかのISPに加入している方は基本的に初期費用もいらないのです。

以前LivedoorWirelessを試しに使ってみたのですが、自分にとってはアンテナが良い位置になかったのでこの機会にフレッツに乗り換えました。


3ヶ月間無料なら試す価値はあるでしょう。今某所で作業中ですが、回線速度がなかなか速く、快適です。どうやら東京の駅に大量にアンテナを設置しているらしく、駅ナカの店舗とかだと基本的につながるみたい。


ラップトップを使って作業する事が多い方、空き時間等にバリバリ作業できます。

おすすめです。

「忙しい」という発言をなくすと

いやー忙しい!‥と言いたいところですがまぁどーにでもなるわなー‥というスタンスでいたい今日この頃。楽観的な人間を演じると本当に楽観的になっていくんですよー。



本当に忙しくなってくると結構忙しさを口に出てしまうものですが、「あーたいしたことないよー。ちょいちょいーっとやっちゃうよー。」と、ものすごく楽観的な雰囲気を出すようにこころがけています。意外と難しいんですけどね。忙しい忙しい‥と言うのはちょっと前までの自分の悪い癖でした。


「忙しい」と言う行為自体に意味のなさを感じるし、むしろマイナスの働きがあるんじゃないかとも思います。
  • 忙しさを口にしても忙しさは変わらない。
  • 忙しいと言っている人間には「忙しい」という話をするだけの時間がある。
  • 他人に仕事を任せたいとしても、忙しさを理由にして相手に情で時間を作らせるのは卑怯である。
唯一忙しいということをアピールして仕事を増やさないという事は可能ですが、何か「忙しい」という発言には自分の弱さが表れるような気がします。

もっとも、仕事上は忙しさがそのときの「人気」とか「旬」を表すような場合は多少の忙しさを表した方が良いのかもしれませんが。



愚痴レベルのそういった発言はできるだけなくす方向でいくと、色々と気持ちよく過ごせそうです。


楽観的なふりをしていると、楽観的に物事を考えて、無謀な事にも色々とチャレンジできるようになりますよね。楽観的な人間の方がいざという時は強い気がします。実力はあっても深刻に考えすぎてチャレンジする事すらできなくなる人もいますからね。



‥最近卒業研究をあまりにも楽観視しすぎて、若干問題かもしれない(笑)危機感とのバランスは難しいですね。

2007/11/17

ついに早起き失敗

昨日夜遅かったせいか、やはり早起きはできませんでした。


あと、今日が休日・・・というのが一番の原因だと思います。早起きグラフが始めて7:00を突き抜け、挙句の果てに9:30頃・・・。休日でリズムを崩すことは大いにありがちなので、今後気をつけていこうと思います。
これ位の起床時間なら良い方かもしれませんが・・。

2007/11/16

東京の図書館

どんなトピックにおいても徹底的に調べる方というが少なからず存在して、そういった方の知見を見る事ができるのもインターネットの良い点です。

東京図書館制覇!


このサイトは東京の公立図書館をすべて制覇しようというお方が、網羅的に情報を提供しています。東京都では住んでいる区に関わらず最低11区では貸出カードを作れる‥というのは知りませんでした。

どうやら隣接する区であればOK‥というところも多いようですね。



どうも最近図書館に行かずに書店でその場で読んでしまったり買ってしまったりする事が多く、もう少しこのリソースを活用すべきである‥と思っています。


ただ、本を買う事の大切さというのも実感していて、あとこれ↓のせいで購入書籍の冊数は増える一方です。






大学の図書館や公立図書館、場合によっては私立図書館にいたるまで、自分のお気に入りの図書館を探していこうと思います。特に、来年からの大学の図書館はちょっと楽しみです。

2007/11/15

プリンターがないときにプリントする方法

外出している時にプリンターがない、家にプリンターがない、プリンターの調子が悪いけどどうしてもプリントする必要がある‥。

こういった状況は時々ありますが、インターネットを使ってコンビニでプリントアウトができます。

ネットプリントというサービスです。

インターネットに接続されているPCからファイルをアップロードし、コンビニのコピー機等でその場でプリントアウトできるというもの。


以前一度使った事がありますが、高いのでできれば使いたくありませんが、いざというときは助かりますね。

2007/11/14

カフェインの効能



カフェインには記憶力を促進する働きがあるようです。耐性があるので慣れてしまうと効果がなくなってしまうそうですが、ここぞという時にとると良いとのこと。


自分はコーヒー好きですが、毎日飲む習慣がある程ではないので、まだ耐性はできてないかもしれません。まだこの技も使えるかも?

※この写真のタンブラーだって実は空です。


何かに良い物もたくさん取りすぎると効果がなくなってしまうんですね‥。適度なアルコールは食欲を増進させる‥とか、そういったものと似てますね。


参考:池谷裕二,"記憶力を強くする",講談社BLUEBACKS,p226-228

2007/11/13

ブログやメールで二度寝を防ぐ

このブログを始めると同時に早起き生活を始めた私ですが、思ったよりも続いております。5日間継続中です。「早起き生活」というサイトの機能を使ってこのブログの右に起床時間がグラフ表示されるようにしています。

これは程よいプレッシャーでして、毎朝起きると「今起きた!」ボタンを押さないと‥と思い、PCを起動します。起動したらまず早起き生活をブラウザで開き、「今起きた!」ボタンを押します。その後メールチェックやブログの投稿、mixiやブログ(まだこのブログは誰にも教えてないからコメントがない‥)へのコメントの返信等をしていると頭が少しずつ働いてきて、もうひと玉寝ようなんていう考えが次第に減ってきます。画面から出る光で目が覚める‥というのもあるのかな?

あと重要なのは一日の予定を手帳で立てること。少しずつ自分の朝のスタイルが決定しつつあります。


=最近朝やっていること=
  • FMラジオやポッドキャスティングを聴きながら‥
  • 早起き生活の「今起きた!」ボタンを押す
  • メールチェック&返信
  • 手帳
  • ブログ投稿
  • その他作業
  • 朝食

できるだけ継続したいけど、何かあるといきなり崩れそうです。

2007/11/12

手帳:1月始まりと4月始まり

mixiに手帳のエントリーを書いたところ、1月始まりと4月始まりの話になり、自分なりに色々調べてみました。


どうやら手帳市場での割合は、1月:4月=10:1位らしいです。(参考:http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0702/01/news092.html) そこまで差があるとは思いませんでした。しかもラインナップの数も1月始まりが173点なのに対して4月始まりが75点。売れている手帳は両方出しているからそこまでの差を感じませんが、数字で出されると結構差があることに気がつきます。


どうやらアメリカでも1月始まりが多いらしいです。学生の視点から見ると、アメリカの学校は9月から始まる‥という点から、案外9月始まりが多いのでは‥とも思っていました。学生はそういった方も多いみたいですけどね。

1月始まりの手帳をビジネスにおいて使う理由は、どうやら税制に関連する部分もあるようです。日本では高額納税者等以外は会社側で源泉徴収をしてくれ、年末調整をしてくれますが、アメリカでは個人が申告しなければいけないですからね。会計年度みたいな事を考えると、手帳も申告期間の1年間がまとまっている方が便利なのかもしれませんね。



LifeHackerはバインダー形式のものを使っているから、どちらから始まっても毎年使い続ければ関係がないといえば関係がないですけどね。

Amazon.co.jpとAmazon.com

私はAmazon.co.jpやAmazon.co.jpマーケットプレイスで本を購入する事が多いのですが、研究の関連や興味で洋書を買う事も少しずつ増えてきました。そこで書籍購入のコストを抑える裏技(という程たいしたことではありませんが)があります。


実は、Amazon.com(本家アメリカの方のサイト)だと割引率が高く、場合によっては日本のAmazon.co.jpで買うよりも安い場合があります。ただし、配送料と手数料がかかりますので、それとの兼ね合いがありますが。詳しく見ていきましょう‥。




例えば、$100の本があって、日本のサイトで10%割引、
アメリカのサイトで20%割引だった場合、
Amazon.co.jp→$90+(配送料、手数料無料)=$90
Amazon.com →$80+(配送料$8.99)+(手数料$6.99/1冊)=$95.98

となりますが、

日本のサイトで10%割引、アメリカのサイトで30%割引だった場合、
Amazon.co.jp→$90+(配送料、手数料無料)=$90
Amazon.com →$70+(配送料$8.99)+(手数料$6.99/1冊)=$85.98

となり、本家アメリカのサイトで購入した方が安くなる計算になります。





もともとアメリカ等には「新刊書籍を割引して売る」という文化があるらしく、Amazonにもその文化が表れているようです。日本の書店も割引したりすると良いんですけどね。なかなかありませんよね。

2007/11/11

自転車通勤•通学に〜都内自転車置場事情〜

セミツーキニスト(通学ですが)になろうかと考えております。


まとめてみると、区ごとに多少は駐輪場は確保しているようですが、台数も少ないし、場所がイマイチだったり‥少々使い辛い気がします。登録制だと場所によっては結構倍率の高い抽選らしいです。

個人的には自転車は人類が生んだ最もエネルギー効率の良い乗り物だと思いますし、健康にも良いですし、是非活用したいものです。

しかも日本は99%位が自転車に乗れるらしいし(※ちなみに坂が多い長崎県民は乗れない人が多いらしい)、どうせ10キロ程度なら地下鉄とかよりも速い場合もあるんだから、もう少し通勤にも使われて良いと思うんですけどね。


もっとも、都市部は自転車道等の整備があまりされていないので難しい‥というのもあるのですが。そもそも違法駐輪はともかくとして、自治体は自転車を利用 させたいのかさせたくないのか‥イマイチはっきりとした態度を示していないですよね。自転車道の構想とかたててるくせに自転車置場もまともに作らずに違法 駐輪の取り締まりばっかりやってたり。今回この記事にまとめた自転車置場は重要な課題だと思います。有料でもいいからもう少し増えないかなー‥と思っています。路上に有料の無人自転車置き場があったりするケースもありますけどね。

都内自転車置場サイト一覧

結構たくさんあるようですが、一カ所当りに停められる台数が限られています。位置に関してもかなり偏りがあります。自分が通勤通学で中心的な役割を果たす駅(両方 で使う駅)に一台自転車を置いておけば、そこからバイトなり大学なりに自転車で行く‥という手もありますし、抽選に当たれば便利なんですが‥。来年からは大学の中の移動用に一台置きたいので、 どうせだったらそういう方法もあるかな〜‥と考えております。



案外路線によっては電車だと

A駅→(乗換5分,電車待ち時間5分)→A駅→(10分)→B駅→(徒歩5分)→目的地
⇨所用時間25分

であるところが、自転車でいくと

A駅→(駐輪場まで5分)→A駅→(5分)→目的地
⇨所用時間10分

なんていうケースは多々あるわけですし。都内では自転車は上手に活用していきたいところです。


-----
関連記事:ミッドタウンの自転車置き場【写真付】

学生アルバイトの税金の話

=アルバイト103万円以下=

我々学生が受けられる控除が以下の三つ。
  • 給与所得控除→65万円
  • 基礎控除→38万円
  • 勤労学生控除→27万円
で、合計で130万円。で、よく言われる103万の話は、上の二つを足した合計。

ただ、130万以下ならば所得税は払わなくてよいとしても、103万円を超えると「親の扶養家族」の対象から外れる‥と。これを超えると親に数万から数十万の課税がかかる‥。

扶養控除額は38万円。特に我々22歳以下だと、特定扶養親族加算がかかっていて、これで+25万。要するに扶養から外れると、親には(38+25)*税 率=53万円*税率‥の負担がかかる・・と。まぁそれをオーバーしちゃう位働けば関係ないけど、130万を超えずにそれをオーバーするのはあまり得策では ない‥かな。

ちなみに住民税は126万円以下ならばかからない。

まぁあれだな、やっぱり単純に103万は超えない方が良いと。大学院の在学中は特定扶養親族加算がなくなるから、そこまで大きな問題にはならないのかな?ちょっとまた今度計算してみよう‥。


=業務委託に関して=

どうやら事業所得という部類の所得にあたるらしいですが、学生だと継続的に収入を得る意志がないとみなされて「雑収入」になるそうな。どうやら単純にはこういうことらしいです。

雑収入=収益-経費

‥ということは、雑収入が入った場合はやはり領収書を切るべきか‥?自分がやっている業種的には専門書とか使うし、そういうのは通ると思いますが‥。
で、気になる控除額は38万円とのこと。いずれにしても所得は103万円以内。


まとめると、給与所得+雑収入が103万円以下であり、かつ雑収入を38万円以下にすればOK‥ということですかね。

フランクリンプランナー

ここ2年間フランクリンプランナーという手帳を使っております。リフィルはコンパクトサイズのUNIVERSALというタイプです。
現在来年の手帳は何を使おうかと模索しております。基本的には今まで通りフランクリンプランナーを使い続けようと考えておりますが、一年に一度どんな手帳が市販されているかを店に見に行くのは一つの楽しみでもあります。そこで、現在市販されている定番の手帳を調べてみました。
‥と、巷で良く売られている代表的な手帳にはこういったものがあります。その他にも個人の企画によって生まれた手帳も多数あります。
などなど。特にほぼ日手帳はみなさんご存知かと思います。

個人的にはバーティカルタイプのものばかり使用しておりますので、手帳を選ぶ際も自ずと限定されてきます(その点にこだわらない方は大変そうです‥)。ただ、フランクリンプランナーの1日2ページ(左が時間軸の予定とタスク一覧、右側がメモ欄)のものを使用していますので、こういったものをバーティカルと呼ぶのか‥というのも怪しいところですが。

フランクリンプランナーは

という本の考え方を中心にして作られております。この本は日本国内でも100万部以上売れており、多くの企業のトップなどにも支持されている有名な本ですが、実際読んでみると納得できる部分が数多くありました。

唯一の難点は値段が高いということ。ただ、高い値段を自分に投資することで手帳というものの存在感をより大きくし、日々の生活が充実したものになるならば安い投資だと思っています。

2007/11/10

無線LANサービスに関して

モバイルPCを持ち歩くことが増え、ちょっとした空き時間や気分転換に外で作業をしたりするときに公衆無線LANのサービスは便利です。
公衆無線LANというと、下記のようなサービスがありますが、少し調べて比較してみました。

=料金=
  • HOTSPOT 1,680円/月
  • BBモバイルポイント 304円/月
  • Mzone 1,500円/月
  • moperaU(Foma使用者のみ) +800円/月
  • LivedoorWireless 525円/月
  • フレッツスポット 840円/月(フレッツアクセスサービスを使用していない場合900円)
  • FREESPOT 基本的に無料

勝手なイメージとしては、
  • HOTSPOTは言わずと知れた公衆無線LANのはしりみたいなサービスですが、近年の競合他社の追い上げにはこの料金では厳しいのでは・・?と思ってしまいます。
  • Yahoo!のBBモバイルポイントはアクセスポイントがマクドナルドばかり。
  • LivedoorWirelessは安くてアクセスポイントもたくさんありますが、アクセスポイントから少し離れると使えなくなってしまいます(経験談)。理論上と実際の距離が大きく乖離しています。使う場所によりけりかと思います。
  • フレッツスポットとMzone、moperaUはアクセスポイントを置く店のセンスが他と比べればまぁまぁ。
・・といったところでしょうか。フレッツスポットがよく、FOMAを使っていればmoperaU・・といったところでしょうか。料金を気にしなければHOTSPOTやMzoneも良いかと思います。



※言うまでもないことですが、本ブログに掲載されている情報には誤りがある可能性があります。情報の誤りによって負った損害等は一切補償しません(笑)

2007/11/09

早く起きるように心がけてみる

早寝早起きは思っていても案外できません。

習慣づければよいとは言うけど、一人暮らしで朝人の気配を感じる事もない生活をしていると、案外難しいものです。何らかの秘訣があるかもしれません。こういった内容の本は大量にありそうなので、こういった本も一読してみようかと思います。‥こういう内容だと結構ありがちな本が多そうですが。

朝の時間をテーマにしたサイトもたくさんありますね。
この早起き生活では、朝起きた時間をグラフにしてくれるらしいです(笑)ブロガーとしては便利かもしれませんが、毎日朝PCを起動させるわけですね‥。いろんな工夫がありそうです。






LifeHackはじめます

より良い生活を求めて、生活に様々な工夫をする"Life Hack"。

普通の日常に、わずかな工夫をする事で何かブレークスルーが起こるのではないか‥と考えています。

このブログにおけるLifeHackの定義は曖昧にしておきます。



The term "Life Hack" refers to tricks that make our lives better.

Coming up with various ideas,we can make a breakthrough in our lives.

In this weblog,I give an anbiguous definition of the term "Life Hack".