昨日バイトへ行く時、バイト先の会社が入居するビルヂングの入り口からスーツの方々がゾロゾロ出てきました。普段そのビルでそういう光景は見たことがなかったので、「ま、まさかまた捜査!?」とか思っていたら、その中の一人に声をかけられました。
なんと、小学校~高校まで同じ学校の友人でした。どうやら会議室が同じビルにあるらしいですw
ちょっと急いでいたのでちょっと会話を交わしてそいじゃ!って感じになってしまいましたが。いやぁ驚きますね・・・。んー、最近こういう事多すぎる。なんだろうか、この超絶的に人の多い東京で、こうも知り合いに会うものか・・・。
下記は、ここ一年位に東京で偶然地元の友人に会った時のブログリストです(笑)
大学で高校の友人にばったり会った件
偶然の確率
If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today? by Steve Jobs
2010/01/26
2009/07/10
大学で高校の友人にばったり会った件
あぁ、どれだけ「偶然の遭遇」が起るんだろうか。
今日の昼、大学の構内(それも研究室の前)で高校の時に同じクラスだった友人と遭遇。向こうはスーツ姿で、こちらは超ラフな格好。お互い目が合って驚いて、「え?なんでここに?」と。何という偶然。大学の中にいたとしても、偶然会う可能性なんてものすごく低いはずのに。。
どうやら洋書の営業をやっているらしく、東大生協書籍部が担当らしいのです。「あー、大学の洋書の輸入代理ってことは、○○(某大手書店)か。」って言ったら当たってました。
世の中非常に狭いものです。。ほんの少しの間でしたが、一緒に昼食を食べつつ誰々が今どうしてるか・・とかいう話をしました。
偶然地元の友人に会うの、これで今年度2回目。ちょっと多すぎやしませんかね。。
何か、小さい頃から妙にこういうの多い気がする。スキー場で友人に会ったり、よくわからない集まり(笑)に行ったら高校の時の先生のいとこだったり、道端で地元の顔見知りに会ったり×複数回、内定者の中にワンステップで知り合いがいる人が4、5人いたり・・・。
何だこれ。
今日の昼、大学の構内(それも研究室の前)で高校の時に同じクラスだった友人と遭遇。向こうはスーツ姿で、こちらは超ラフな格好。お互い目が合って驚いて、「え?なんでここに?」と。何という偶然。大学の中にいたとしても、偶然会う可能性なんてものすごく低いはずのに。。
どうやら洋書の営業をやっているらしく、東大生協書籍部が担当らしいのです。「あー、大学の洋書の輸入代理ってことは、○○(某大手書店)か。」って言ったら当たってました。
世の中非常に狭いものです。。ほんの少しの間でしたが、一緒に昼食を食べつつ誰々が今どうしてるか・・とかいう話をしました。
偶然地元の友人に会うの、これで今年度2回目。ちょっと多すぎやしませんかね。。
何か、小さい頃から妙にこういうの多い気がする。スキー場で友人に会ったり、よくわからない集まり(笑)に行ったら高校の時の先生のいとこだったり、道端で地元の顔見知りに会ったり×複数回、内定者の中にワンステップで知り合いがいる人が4、5人いたり・・・。
何だこれ。
2009/06/04
ないてーしゃこんしんかいに行ってきた
先日、ないてーしゃこんしんかいに行ってきました。なぜひらがなかと言うのは、情報検索やってる者として、特定されにくくするためです(嘘)パスワード風にやると、Na!t3!sya Konsh!nka!。
ブログ検索で日付絞ってググると簡単に見つかっちゃいますからねー。まぁ誰も検索とかしないと思うけど・・と思って今試しにやってみたら、本当に同じ内定者のブログ見つかりました(笑)このご時世危ないですからね、色々と。まぁ気にしてないですけどね。書く内容に気を使えば大丈夫だと思います。
あぁ、そうそう、ないてーしゃこんしんかい(結局ひらがな)に行ってきたわけですが、皆さん優秀そうで、何だかやる気が出てきました。まだまだ入社するかどうかは悩んでいる方が相当数いたみたいですが、是非この人達と働きたい!と思いました。というか、一緒に働かせてください!・・と。
公式な懇親会の後に、有志の方が幹事となって飲み会を開催してくれたのですが、相当盛り上がりました。久々に学部時代の飲み会を思い出しました。
開始時間が早かったせいか、結構飲みました。酔っぱらって(?)違う靴を履いて帰ってしまう人がいたりしたようでしたが、あれだけ人数がいて潰れる人が一人もいなかった事を考えると、節度を保てる自己管理能力の高い集団なんだなーと思いました。
同じようなビジョンを持つ方もいたし、地元がものすごく近い(というか中学や高校時代の友人の友人だったりする。。)方もいたし、以前一緒に共通の友達の家でたこ焼きを作り続けたことがある方もいたし(何のこっちゃ)、和気あいあいと楽しめました。それに、同じ職種の方が自分以外にもいてよかったです。しかも話聞いてるとものすごくできそうな方でした。頑張らねば。
幹事の方、ありがとうございました!
皆さん、今後とも是非是非よろしくお願い致します(´ω`)”ヨロシク!
ブログ検索で日付絞ってググると簡単に見つかっちゃいますからねー。まぁ誰も検索とかしないと思うけど・・と思って今試しにやってみたら、本当に同じ内定者のブログ見つかりました(笑)このご時世危ないですからね、色々と。まぁ気にしてないですけどね。書く内容に気を使えば大丈夫だと思います。
あぁ、そうそう、ないてーしゃこんしんかい(結局ひらがな)に行ってきたわけですが、皆さん優秀そうで、何だかやる気が出てきました。まだまだ入社するかどうかは悩んでいる方が相当数いたみたいですが、是非この人達と働きたい!と思いました。というか、一緒に働かせてください!・・と。
公式な懇親会の後に、有志の方が幹事となって飲み会を開催してくれたのですが、相当盛り上がりました。久々に学部時代の飲み会を思い出しました。
開始時間が早かったせいか、結構飲みました。酔っぱらって(?)違う靴を履いて帰ってしまう人がいたりしたようでしたが、あれだけ人数がいて潰れる人が一人もいなかった事を考えると、節度を保てる自己管理能力の高い集団なんだなーと思いました。
同じようなビジョンを持つ方もいたし、地元がものすごく近い(というか中学や高校時代の友人の友人だったりする。。)方もいたし、以前一緒に共通の友達の家でたこ焼きを作り続けたことがある方もいたし(何のこっちゃ)、和気あいあいと楽しめました。それに、同じ職種の方が自分以外にもいてよかったです。しかも話聞いてるとものすごくできそうな方でした。頑張らねば。
幹事の方、ありがとうございました!
皆さん、今後とも是非是非よろしくお願い致します(´ω`)”ヨロシク!
2009/05/31
2009/05/15
プロの仕事と信念
イチローの名言ってよく話題になりますよね。
「ぼくは天才ではありません なぜなら自分がどうしてヒットを打てるかを説明できるからです。」
とか。んー、かっこいいな、この言葉。あとは、
「他人の記録を塗り替えるのは7割・8割の力でも可能だが、自分の記録を塗り替えるには10以上の力が必要だ。」
とか。
本当にプロ意識が高い人はどのような分野であろうと気になります。普段のプロとしての姿勢というか、そういうものに裏打ちされたプレーを見るのは好きです。
プログラマはどうだろうか・・いろんな分野があるけど、プログラマの仕事って、プロとしての姿勢とか仕事の流儀とかが他の仕事に比べてよく語られている(という、本がたくさん出ている)と思う。決して「魅せる仕事」ではないけど、プロのプログラマとして意識は高く、それでもかつ柔軟でありたい。
プロになれるとかなろうということをどういうことをきっかけにして思うのか・・は色々あるけど、イチローは「20メートル位前を歩いている女の子に柿を投げたら頭に当たった事」だったそうです(汗)
んー、確かにどんな分野においても「尊敬できる人」っていうのは本当に数が限られているし、そういう人の話って貴重だよなぁ。。身につけるものは違っても、プロ意識って分野にまたがって共通するものがあるような気がする。
ちなみに西日本だけで放映されていたらしい「ICHIRO-MONDOW」という番組が非常に良いです。
「ぼくは天才ではありません なぜなら自分がどうしてヒットを打てるかを説明できるからです。」
とか。んー、かっこいいな、この言葉。あとは、
「他人の記録を塗り替えるのは7割・8割の力でも可能だが、自分の記録を塗り替えるには10以上の力が必要だ。」
とか。
本当にプロ意識が高い人はどのような分野であろうと気になります。普段のプロとしての姿勢というか、そういうものに裏打ちされたプレーを見るのは好きです。
プログラマはどうだろうか・・いろんな分野があるけど、プログラマの仕事って、プロとしての姿勢とか仕事の流儀とかが他の仕事に比べてよく語られている(という、本がたくさん出ている)と思う。決して「魅せる仕事」ではないけど、プロのプログラマとして意識は高く、それでもかつ柔軟でありたい。
プロになれるとかなろうということをどういうことをきっかけにして思うのか・・は色々あるけど、イチローは「20メートル位前を歩いている女の子に柿を投げたら頭に当たった事」だったそうです(汗)
んー、確かにどんな分野においても「尊敬できる人」っていうのは本当に数が限られているし、そういう人の話って貴重だよなぁ。。身につけるものは違っても、プロ意識って分野にまたがって共通するものがあるような気がする。
ちなみに西日本だけで放映されていたらしい「ICHIRO-MONDOW」という番組が非常に良いです。
2009/03/18
穴に突っ込んでた件
いやぁ、世の中にギャップってのはあるもんですね。こうもイメージと現実の差を身を以てして体験すると、何もかもが受け入れられそうです。
人生の中でも特に女性にはイメージとのギャップを感じさせてもらえますね。おとなしい娘だと思ってた娘がイケナイ一面を見せたり、まぁそういうのは逆に燃えるわけですが、今回は逆のパターン。
銀座線の電車の中でけっこう可愛らしく奇麗な女性がいて、「あら、電車も良いものですねぇ。自転車に乗ってる活発な女性と並走する(道路交通法違反及び迷惑防止条例違反)のも良いけど、たまにはこうしてお見合い列車ってのも良いですねぇ・・」とか思っていたわけですよ。
で、しばらくiPodで音楽を聴きながら本を読んでいたんですが、ふと顔を上げると、その女性が、
アホみたいな顔して鼻の穴に指突っ込んでほじってました。( ´ω`)====3どぶょー
残念です。残念です。今まで積み上げてきたものが総崩れ。ライブドアショック、リーマンショックに匹敵する株価下落。機関投資家の売りが目立つ。器官だけに。
自分自身、人を評価できるような外見は持ち合わせてはいないが、そういう人間としての品というか、そういうものは大事にしていこうと思いました。
小さな声で、久々に独り言を言いました。
「うそぉ。」
人生の中でも特に女性にはイメージとのギャップを感じさせてもらえますね。おとなしい娘だと思ってた娘がイケナイ一面を見せたり、まぁそういうのは逆に燃えるわけですが、今回は逆のパターン。
銀座線の電車の中でけっこう可愛らしく奇麗な女性がいて、「あら、電車も良いものですねぇ。自転車に乗ってる活発な女性と並走する(道路交通法違反及び迷惑防止条例違反)のも良いけど、たまにはこうしてお見合い列車ってのも良いですねぇ・・」とか思っていたわけですよ。
で、しばらくiPodで音楽を聴きながら本を読んでいたんですが、ふと顔を上げると、その女性が、
アホみたいな顔して鼻の穴に指突っ込んでほじってました。( ´ω`)====3どぶょー
残念です。残念です。今まで積み上げてきたものが総崩れ。ライブドアショック、リーマンショックに匹敵する株価下落。機関投資家の売りが目立つ。器官だけに。
自分自身、人を評価できるような外見は持ち合わせてはいないが、そういう人間としての品というか、そういうものは大事にしていこうと思いました。
小さな声で、久々に独り言を言いました。
「うそぉ。」
2008/12/06
シリコンバレー
バイト先の飲み会で、シリコンバレーに行っていた"すごい人"と近くの席に座って色々と話を聞きました。尊敬する某ハッカー、ギークの方です。「あ、本に出てた人だー!」とか「この前ネットのニュースに出てた人だー」とか思っていましたが、一緒に飲んでしまいました。
プレゼンがおもしろい。今までyoutubeとかニコニコ動画とかでしか見た事なかったけど、実際見てみるとプレゼンの仕方がやはりうまかったです。何か話の展開のさせ方が、本当に興味を持てるようにfixされているところがプロ。。
そして、話題が尽きないし、おもしろぃ。
こういう方と話すと、自分の引き出しの少なさを思い知らされます。
もっと濃い人間になりたい。こゆーい人間に。
・・と、どうでもいいんだが、「〜ですます。」と「〜だ。」とかの断定口調を混ぜて書いているこのブログ。作文の基本として統一させた方が良いかとも思いましたが、「適当感」を表すのに丁度良いかと思ってそのままにしてます。単純に「こいつ文章ヘタだなー」と思われるかもしれないけど、推敲なしのアホ文章のままいきます。
プレゼンがおもしろい。今までyoutubeとかニコニコ動画とかでしか見た事なかったけど、実際見てみるとプレゼンの仕方がやはりうまかったです。何か話の展開のさせ方が、本当に興味を持てるようにfixされているところがプロ。。
そして、話題が尽きないし、おもしろぃ。
こういう方と話すと、自分の引き出しの少なさを思い知らされます。
もっと濃い人間になりたい。こゆーい人間に。
・・と、どうでもいいんだが、「〜ですます。」と「〜だ。」とかの断定口調を混ぜて書いているこのブログ。作文の基本として統一させた方が良いかとも思いましたが、「適当感」を表すのに丁度良いかと思ってそのままにしてます。単純に「こいつ文章ヘタだなー」と思われるかもしれないけど、推敲なしのアホ文章のままいきます。
登録:
投稿 (Atom)