ラベル ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/07/30

政府と国民が近いと思った件

何か最近ニュースを眺めていて思ったんだけど、国民のトラブルに対して、諸外国政府は妙に国民に接近した形で対応をしている(もしくはしているように見える)と思った。日本でも大事件が発生したら政府が対応したり声明を出したりするけど、今から挙げる2つのニュースを見て、少しだけ諸外国と日本では雰囲気が違う気がした。政府の対応そのものか、マスコミの報道の仕方が違うのかは不明だけど。


1つ目はこの例。
オバマ大統領、誤認逮捕の警官と黒人教授を招待
【ワシントン=黒瀬悦成】ギブス米大統領報道官は28日、黒人のハーバード大教授、ヘンリー・ルイス・ゲーツ氏(58)が自宅で白人警官に逮捕された事件で、オバマ大統領が30日夕方に2人をホワイトハウスに招くと発表した。


 13報道官は、会合の趣旨を「ビールを飲みながらざっくばらんに話し合い、互いの理解を深めるため」と説明し、「自分と異なる人種の人々への理解を深めることは、米国人一人一人が取り組んでいかなければならない」と指摘した。

 事件は、マサチューセッツ州の自宅に入ろうとしたゲーツ教授が不法侵入と勘違いされ、駆けつけた警官に逮捕された。教授は「黒人差別の不当逮捕だ」と主張し、オバマ大統領も記者会見で警察の行為を「愚かだ」と批判したことから、人種騒動に拡大した。

(2009年7月29日18時27分 読売新聞)


こういうひとつひとつの事件に対して国のトップが発言をするのは、日本とは少しだけ感覚が違う気がする。もっともアメリカでは人種の問題はものすごくセンシティブな問題だし、大統領自身の発言にも焦点が当たっていたから大きなこととして捉えられているんだろうけど。この会合、オバマ側ではなくて不当逮捕された警察側が申し出たらしいですからね。日本だったら考えにくいと思うな・・。

警察「飲みましょう」

麻生さん「OK〜。」

いや、ないない。


あとこの例。
旅行中のカップル、ナビ誤入力で到着地は650キロかなた
[ローマ 28日 ロイター] イタリアを旅行中のスウェーデン人の中高年カップルが、GPS(全地球測位システム)への誤入力により、目的地から650キロも離れた町で間違いに気付くというハプニングが起きた。
 ロマンチックな保養地として知られるカプリ(Capri)島を目指していたカップルは25日、GPSにスペルを間違えて入力した末、北部の町カルピ(Carpi)に到着。地元の観光事務所でカプリ島にある有名な「青の洞窟」への行き方を尋ねたことで間違いが判明した。
 カルピ行政府のスポークスマンは28日、ロイターに対し「どうしてこのようなことが起きるのか理解に苦しむ。カプリは島なのに」とした上で、今回のような間違いが起きたのは初めてだと語った。また、間違いであることを知ったカップルは驚いたものの、怒ることはなく、車に戻り、南に向け走り始めたという。
 イタリア南部ナポリ湾に位置するカプリ島は、ローマ時代からのリゾート地。一方のカルピは、同国北部エミリア・ロマーニャ州にある活気あふれる産業の町。


GPSに入力してスペルミスして、違うところへ行ってしまった・・というのはいいけど、行政のスポークスマンとかがコメントするような話か?という気がする。こんな事が実際日本であったとしても、飲み会のネタ程度にしかならないはず。国民のちょっとしたトラブルに、何らかのコメントをする・・ちょっと日本とは違う感覚のような気がする。


何だろう、実際の政府と国民との近さとかいうよりは、マスコミの取材力によって、政府が発する情報が国民にこと細かに伝わりやすい構造になっているんだろうか・・。

政府うんぬんより、マスメディアの力かもしれん。

2009/05/22

地元のマスク会社「サンエムパッケージ」がフル稼働〜新型インフルエンザ〜

一昨日東京、川崎にも新型インフルエンザに感染した人がいるという報道がされたせいか、昨日から東京でもマスクしてる人が増えましたね。もっとも、普段自転車で移動しているため、ほとんど人が密集している所には行かないので、あまり変化は分からないのですが。

マスコミに踊らされすぎだなー。マスク売り切れなんだって?我が家にマスクなら大量に余っておるよ。花粉症用だけど、誰か欲しい?

自分の地元の隣町はマスクの生産をしているサンエムパッケージという会社があるのですが、この会社はなんとマスクの国内シェアが80%位。どうやら海外でもかなり大きなシェアを獲得しておるそうです。大手のメーカーで作られていると思われているマスク達も、OEM元としてこの会社を採用していたりするのです。

マスク注文打診、各国から殺到 島田のメーカー
 新型インフルエンザの拡大で、島田市大代のマスクメーカー「サンエムパッケージ」(三宅隆夫社長)に4月下旬以降、各国の取引先から3億枚分を越える追加注文の問い合わせが殺到している。同社は11日から、残業などによる増産体制をスタート。6月からは土、日曜も操業し、通常比30―40%程度の増産を目指す。 問い合わせは欧州から2億2000万枚、米国から7000万枚、国内から5000万枚―など。主に「生産が可能かどうか」との打診だが、「通常の年間生産量が4億5000万枚のため


こういうニュース見てると、海外で日本人がマスクをしている姿が不思議がられる・・とかいうニュースの信憑性もあまり高くないような気もしてきたけど。。日本以外の国ももめちゃくちゃマスク買っちゃってるじゃん(笑)

まぁ自分もそんな事言ってると感染したりするんだろうけど、詳しく調べてみると、普通のインフルエンザとかと症状あんまり変わらないんでしょ?ま、死ぬときは死ぬさ。マスクしてたって手で何か触って後でその手で食べればアウトだし、もっと気をつけやすい交通事故とかに気をつけた方が良い気がする。

2009/05/13

ネガキャンかな

最近ハタチそこそこの人がこういうのでよく逮捕されてる気がする。

カラオケ店で高1女子にみだらな行為 容疑の20歳男逮捕
埼玉県警少年捜査課と所沢署は13日、東京都青少年健全育成条例違反の疑いで、住所不定のアルバイト、中田裕大容疑者(20)を逮捕した。
 所沢署の調べでは、中田容疑者は平成20年12月7日ごろ、東京都豊島区南池袋のカラオケ店で、県立高校1年の女子生徒(16)にみだらな行為をした疑いが持たれている。
 所沢署によると、中田容疑者と女子生徒は携帯電話の出会い系サイトで知り合ったという。



ミクシィで女子中生と知り合い、売春させる…26歳男逮捕
神奈川県警は28日、同県秦野市堀西、自称塗装工石塚昭洋容疑者(26)を児童福祉法違反(淫行(いんこう)をさせる行為)容疑で逮捕した。
 県警は、石塚容疑者が13日間、インターネット交流サイト「ミクシィ」で知り合った女子中学生を車で連れ回し、会社員ら3人に売春させたうえ、車内でみだらな行為をしたとみて調べている。

 発表によると、石塚容疑者は昨年10月21日、同県南足柄市に住む当時中学3年の女子生徒(15)にツーショットダイヤルで相手を探させ、同県厚木市の会社員の男(31)(児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪で罰金刑)に3万円でみだらな行為をさせた疑い。「金がほしかった」と認めているという。


女子高生とみだらな行為 20歳大学生を逮捕
女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警印西署は12日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、千葉市中央区蘇我の私立大学3年の荻野隼容疑者(20)を逮捕した。同署によると、荻野容疑者は容疑を認めているという。
 同署の調べでは、荻野容疑者は昨年9月上旬ごろ、自宅マンションで、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」内の出会い系サイトで知り合った同県白井市の県立高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いがもたれている。


女子中学生にみだらな行為などさせた疑いで男ら逮捕 和歌山西署
和歌山西署などは24日、女子中学生にみだらな行為をさせたなどとして児童福祉法違反の容疑で和歌山市弘西、会社員、中川雅文容疑者(24)ら2人を、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で同市市小路、会社員、山林恒容疑者(36)を逮捕したと発表した。同署によると全員容疑を認めているという。
 逮捕容疑は2月1日、中川容疑者らは共謀して和歌山市内のホテルで、山林容疑者に対し同市内の中学3年の少女=当時(15)=にみだらな行為をさせ、現金2万円を受け取ったとしている。
 中川容疑者らは少女と出会い系サイトで知り合い、平成20年11月ごろから少女をホテルへ送迎するなどして相手から受け取った現金を分け合っていたといい、同署で調べる。


女子高生にみだらな行為 25歳男を逮捕
18歳未満と知りながら女子高生にみだらな行為をしたとして、千葉県警行徳署は24日、千葉県青少年健全育成条例違反の疑いで、青森県弘前市の無職の男(25)を逮捕した。同署によると、男は容疑を認めているという。
 同署の調べでは、男は2月13日午後4時10分ごろ、当時住んでいた千葉県船橋市内のアパートで、携帯電話の出会い系サイトで知り合った同県佐倉市に住む県立高校2年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いが持たれている。
 同署によると、男は3月にアパートを引き払い、実家に戻っていた。別の児童買春事件で被害者となった女子生徒の話から男が浮上したという。


・・こういうの大量に並べるとなんか妙に気持ち悪いなぁ。。これ全部出会い系サイト経由の事件なんだけど、妙にここ数週間位この類のニュースが多い気がします。出会い系のネガティブキャンペーン&取り締まり強化を警察が必死になってやってるんでしょうかねー。何か警察の捜査とかも時期によって流行りとかがありそうですよね。事件の種類を時系列的に統計取って解析すると、何か有意な傾向が見られそうな気がします。

一市民としては、どんな事件でも水際で防いでほしいですけどね。それにしてもこういう類では絶対に捕まりたくないですね。。痴漢の冤罪とかも最悪ですよね。自転車なら安心だけど!

ところで、「みだらな行為」と「わいせつな行為」の違いって知ってます?前者は「同意有で最後まで」ってことらしいですね。後者は同意有でその手前まで。同意なしだと「暴行」とかになってますよね。放送業界の報道上の慣習みたいなものらしいです。


あー、こんなにニュースコピペするとスパムではじかれそう(笑)しかもアダルトフィルターとかまでかかりそう。

2009/03/28

実写版ですね

分かります。実写版「こち亀」ですね。

大阪府警巡査部長が大暴れ…奈良でコンビニガラス扉壊す
 奈良県警生駒署は28日、同県生駒市東菜畑、大阪府警此花署巡査部長石沢嘉之容疑者(36)を器物損壊の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、石沢容疑者は同日午前0時半頃、同市東生駒のコンビニエンスストアで、出入り口のガラス扉(縦2メートル30、横80センチ)をけり、壊した疑い。

2009/03/10

カーネルパニック

学校のマシンがカーネルパニックを起こしている最中、どうやら大阪でも"カーネルパニック"が起きていたようです。


カーネル:24年ぶり「救出」 阪神優勝で道頓堀川に
10日夕、大阪・ミナミの道頓堀川(大阪市中央区道頓堀2)の川底で、市の遊歩道整備工事の関連作業で潜っていたダイバーが、ケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダース人形の「上半身」(体長約1メートル)を見つけた。85年10月にプロ野球の阪神タイガースがリーグ優勝した際、興奮したファンらが川に投げ込んだまま行方不明となっていた人形とみられる。

 当時、21年ぶりの優勝に酔ったファンが、主砲・ランディ・バース選手に似ていたことから、当時の道頓堀店前に置いてあった人形を胴上げし、今回の発見現場の東約200メートルの戎橋から勢い余って川に落とした。その後、ダイバーが捜索したが見つからずにいた。阪神は86年以降は日本一になれず、ファンの間で「カーネル・サンダースの呪い」と言われた。

 人形は午後4時ごろ、河川工事で不発弾調査中のダイバーが見つけた。台船のクレーンで引き揚げると、作業員からは「死体やないか」との声があがったが、すぐに阪神ファンの現場監督らが「カーネルや」と叫んだ。通行人らも「オーッ」とどよめいたという。



「阪神ファンの現場監督」・・阪神ファンの現場監督、阪神ファンの監督、阪神の監督のファン、現場監督の阪神ファン、阪神の現場監督のファン・・。

ここで「現場監督」ってわざわざ入れる必要あるのかなぁ・・。野球と合わさってややこしいと思うんだが。速読してると、一瞬阪神の監督がいきなり登場して、「カーネルや!」って叫んだんだと勘違いしそうだよ。嘘だけど。

2009/02/20

藤枝のシネコンの営業がそろそろ始りますね

2009年2月28日 BiVi藤枝内に7スクリーンのシネマコンプレックス登場! DONUTS STUDIOで出来立てのドーナツを手に、ワイドサイズのシネマシートで快適な時間を。

藤枝シネ・プレーゴは全館バリアフリー対応、各席にはカップホルダー・荷物フック・傘用ホルダーを設置しました。コンセッション内のドーナッツ・スタジオでは、出来たてのドーナツとこだわりのコーヒーを販売。またギャラリーストアも併設し上映映画に連動した商品はもちろん、全国に先駆けた商品の販売、映画出演者を招いたイベントなど地域密着型の「賑わいを創出できる映画館」として、映画祭などの企画も予定しています。チケット販売は全作品定員入替制、全席指定席。ポイントカードでの特典やドライバー割も。ぜひお越しください。



とのこと。あの街に7スクリーンもあるシネコンができるっていうのはすごいよねー。

新宿のバルト9に匹敵するものがある。


今の映画館って7割位がシネコンらしいし、ああいう街にできても不思議ではないのかもしれませんね。

"みのる座"みたいなのではもう無理だろうなぁ。。

2009/02/17

中川さんの辞任の動画を探していたらでてきた

中川勝彦。

中川翔子の親ですが、こう見るとやっぱり似てますね。




見たかった動画はこれ。"Nakagawa drunk"で発見w

世界でも笑われております。





確かにひどいwまぁ世界の人たちと楽しく飲めるのは良いのかもしれませんが、それはプライベートであればの話。

個人的にものすごいオーラのある頭脳明晰なやり手だと思っていたんですが、残念でした。。

ちなみにGoogleの「他のワード」機能には、「中川昭一 酒」がでてきます。。

2009/02/12

マッチポンプにも程がある。。

マッチポンプにも程がある。。

パンク被害が続出、容疑者は自転車店主
駐輪中の自転車のタイヤをパンクさせたとして、大阪府警鶴見署は10日、器物損壊の疑いで、大阪市鶴見区諸口、自転車店経営太田文雄容疑者(63)を逮捕した。

 鶴見署によると、太田容疑者は「昨年11月から40件ぐらい繰り返した。店が暇で売り上げを伸ばしたかった」と供述。現場近くで同様のパンク被害が相次いでおり、同署は裏付け捜査する。



なんて分かりやすい論理的な犯行動機なんだ。。単純すぎる。暇だからパンクさせる時間もあるしね。


自転車を愛する人間として、パンクさせられるのは嫌ですねぇ・・。で、売上は上がったんですかね?みんなが自分で直してしまえばほとんど売上に貢献しないとか。。もしくはなぜか他の店に人が流れて、顧客とほかの店のとの「良い関係」が生まれてさらに経営が厳しくなるとか・・。


というか、自転車屋のパンク修理の値段は異様に高いですよね。プロならものすごい短時間で直せるし。。中学の時の友人の実家が自転車屋を営んでいましたが、「ぼったくりだ」と周囲から言われてましたね。

2008/12/24

2008/12/18

ついにきたぞWiMax

2009年初頭からついにきますね、WiMax。

どうやら東海道新幹線にも導入されるみたいですね。


http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43285.html

UQでは、2009年2月より東京23区、横浜、川崎地区を皮切りにモバイルWiMAXサービスを開始する予定で、来夏には東名阪エリアにもサービスエリアを拡大する計画となっている。

 18日、東海道新幹線(東京〜新大阪)では、N700系新幹線の車内で利用できるインターネット接続サービスをを2009年3月から提供すると発表した。UQではモバイルWiMAXと親和性の高い公衆無線LANサービスを展開することで、ユーザーの利便性向上に繋げたい考え。


さて、IT業界にとってはおもしろい世の中の幕開けですね。これで置いてかれる会社、ビジネスチャンスを掴む会社・・様々な動きがありそうです。

2008/12/09

Virgins! (´ω` )♪( ´ω`)♪

筆者は何ををはしゃいどるんだw

"Virsins!(´ω` )♪( ´ω`)♪"って。。

IQが高かったり低かったりする程経験が少ない」とか、「頭が良い男性ほど精液の質も良い」とかいう話があるそうですが、皮肉ですね。


Gene Expression: Intercourse and Intelligence

The student surveys at MIT and Wellesley also compared virginity by academic major. The chart for Wellesley displayed below shows that 0% of studio art majors were virgins, but 72% of biology majors were virgins, and 83% of biochem and math majors were virgins! Similarly, at MIT 20% of 'humanities' majors were virgins, but 73% of biology majors. (Apparently those most likely to read Darwin are also the least Darwinian!)





それにしても専攻科目によってこんなに差が出るとは。Computer scienceは・・お、40%がVirsins!!・・ってことは、この事を総合するとComputer scienceを専攻している我々はIQがあまり高くない・・という可能性が高いかもしれないw


Mathematicsがトップっていうのがまぁ何とも語感が良いというか。。あぁ、すみません。下品ですね。

2008/12/03

早稲田の流出について

この事件についてですけど、これはこのファイルに記載されていたという期間中に同大の学生だった自分としては見過ごせない事件です。まぁ相談したこともないし、訴えられるような覚えもないので自分だけの事を考えれば問題はないのですが。

早大、セクハラ相談など流出=719件、嘱託職員からか
早稲田大学が学生から受けたセクハラなどの相談リスト719件分がインターネット上に流出していたことが2日、分かった。心理相談を担当する女性嘱託職員がデータを自宅に持ち帰って作業した際、ファイル交換ソフトを介し流出したとみられる。


ここまでファイル交換ソフトでの流出が増えると、こういった類のファイルは電子化しない方が良いかもしれないですね。。相談のリストは別に電子化する必要もないような気がしますよね。常用の名簿リストとかは様々な場面で利用する事がある訳で電子化しておかないと不便でたまりませんけど。具体的に専門家のカウンセラーとかに電子文書として送るんでしょうかね?

PC=Personal Computer..という言葉の通り、自分の作業領域としてのPCはPersonalな空間であるけれど、ネットにつながればそれはまた別なわけです。単なるPersonalな端末ではない事を意識しなければいけないですよね。一度流出したら現時点では取り返しがつかないですからねー。


セクハラ」「ストーカー」「レイプ」 早大悩ませた相談719件の中身

リストには、相談者と、「加害者」と名指しされた人物の実名・所属や、「セクハラ」「ストーカー」「レイプ」などと、相談内容が記されている。関係者にとっては、単なる「流出」よりも深い傷を残すことになりそうだ。


一番かわいそうなのがあれだよね、相談者が加害者を勘違いしている場合。普通に話してるだけでも訴えられることがあるような世の中。教授陣もなかなかドキドキするだろうね。。

2008/11/24

・・なんだこの人は。幼虫200匹を電車内でばらまいたらしい。

asahi.comより
京阪電車内で昆虫の幼虫をばらまいたとして、大阪府警は24日、会社員水田学容疑者(35)=兵庫県西宮市上大市2丁目=を威力業務妨害の疑いで現行犯逮捕した。枚方署によると、「足をばたつかせて驚く女性の姿を見たかった」と供述しているという。京阪電車では同様の被害が今月に入り、今回も含めて計19件起きており、同署は関連の有無も調べている。

 調べでは、水田容疑者は同日午前10時5分ごろ、大阪府寝屋川市内を走行していた中之島発出町柳行きの京阪臨時特急電車(8両編成)内で、釣りのエサなどに使われる幼虫「ミールワーム」約200匹をばらまいた疑いがある。ミールワームはゴミムシダマシ科の甲虫の幼虫で、まかれた幼虫は体長約2センチ、太さ2、3ミリ。座席下のすき間から、後ろの席にいた女性客の足元に向かってまいたという。ポケットやリュック内には、フィルムケースなどに入れた幼虫約3600匹を所持していたという。



http://www.asahi.com/national/update/1124/OSK200811240019.html?ref=rss


満員電車が辛いと思った事はそんなにないけど、自転車通勤はこういう意味不明な被害に遭いにくくて良いですよ。

交通事故さえ気をつければ、無差別に狙われたりする事はあまりないですからね。

夜道を痴女が並走してくることはあっても痴漢に間違えられる事もないし、痴漢に遭う事もない。まぁ、前者も気持ち悪いが。。

2008/10/08

ノーベル賞は一つの賞につき3人までらしいけど

ノーベル賞は一つの賞につき3人までらしいのですが、同時に3人日本人・・・と。すごい。


ノーベル財団のホームページ物理賞のところには、一人ずつ"1/2 of the prize"とか"1/4 of the prize"とか書いてありました。


南部陽一郎さんが1/2、小林誠氏、増川敏英氏が1/4ずつみたいですね。



個人的にはフィールズ賞の方が興味があるけど、日本人はまだ3人しか受賞してないし、あんまり大きく報道されないみたいだね。



情報学の分野だと、エヴァンナ賞とかチューリング賞とかが有名だけど、フィール賞よりもさらに認知度が低い。。



情報系で研究していてつくづく思うのが、数学的アプローチの圧倒的な強さです。理学によって体系だてられた論理はすべてのテクノロジーの基礎ですからね・・。