ラベル Global の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Global の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/05/07

シリコンバレー旅行記-Part2

ちょっと間が空きましたが、前回に引き続きシリコンバレー旅行の記録を。
(前回の記事:シリコンバレー旅行記-Part1

-現地2日目
この日はStanford Universityへ行ったり(夏にも行った)、


Appleの本社へ行ったりしました(ここも夏に行った)。夏に行った時はcompany storeがopenしててApple goodsをたくさん見たけど、この日は日曜でお休み。


Apple本社の横にあった店で食べたlunch.... 自分がオーダーしたもの。


友人がオーダーしたもの。

、、アメリカン。適当に店に入るとアメリカはこんなのばっかですね。いや、もちろん色々店はあるんだけど。。

この日の夜は適当に見つけたちょっと安めのホテル(モーテル)へ泊まる事にして、荷物を置いて日本の地震の情報を収集していたら爆睡してしまった。

この夜、散歩がてらStanfordの学生が夜勉強しに来るというドーナツ屋でコーヒーを飲みに行ってみたのだが、ちらちら周りを見ていると、PCのパーツをいじりまくってるテッキーなじいさんや、分厚い統計学の本を見ながら勉強をしている学生、何かを企んで(?)複数人でwebサービスを作っている学生など、Stanfordらしい雰囲気を少し垣間みれた気がした。。



次回へ続く。

2010/09/15

ご無沙汰しております

お久しぶりです。社会人になるとブログ書かなくなるのかなーとか思ってたら本当に書かなくなってました。というか、twitterやってるからブログ書かなくなってるのかもしれないですね。半年位使っていなかったPCのアップデート等をしつつ、久々の更新です。

近況はと言いますと、公私ともにまぁぼちぼちやっております。仕事の方は中国の方々やシリコンバレーの方々がいるソフトウェア開発のチームでがんばってます。ミーティングやメールなど、予想以上に英語を使うので、英語ができない私は存分に鍛えられそうです。

ただ、複数国で協業することにはいろいろなメリットやデメリットがあります。。

グローバルチームの良いところの一つに、寝ている間に仕事が進んでいることがありますが、一方で伝えるべき情報が足りなかったときなど、時差の関係で意思疎通に丸一日かかったりもします。ある程度の情報を伝えて、分からない部分を聞いてもらうという方法も時には効率的な方法なのかもしれませんが、それが通用しません。

また、USやJapanの給料は先進国以外の方々と比較して高いので、安い給料で高いパフォーマンスを出す他国の方々との競争にさらされることになります。ITインフラが発達するとともに、他国との協業に対する障壁も低くなりますから、本当の意味でのグローバル社会がはじまっております。文化の差、都市レベルの差、教育の差、為替差などなど••本当に様々な差異を飛び越えて、ビジネスに世界中の人が参加してきます。

彼ら彼女らと比較されたらいつクビになってもおかしくないので、そこのところをわきまえて日々仕事に励もうと思います。いや、こわいです、まじで。